「食べてうつぬけ」【感想】。食事のなぜ?がわかる。食事の重要性を改めて実感した。

こんにちは、みいです。

「食べてうつぬけ」という本を読んでみたので感想を書いていきます。



1、はじめに

糖質制限が良い。

たんぱく質たくさん摂ろう。

良い油を摂ろう。

お塩は天然塩がいいです。などと、色々な情報が入ってきて実践はしているものの、、、。



何となく理解しつつも、もう少し深く知識を得たいなと思っているところで

レビューの高かった「食べてうつぬけ」の本と出会いました。



感想としては、買って良かったです。

どうしてこれが良いんだろう?という疑問を解消してくれる内容だったからです。



以前は、「○○が体にいいですよー」と言えば、すぐ流行りましたよね。

私も昔はよく流された人間でした。結局は長続きしないで終わるとういう始末。

友人と「結局、続かなかったわー」と一緒に苦笑いしてました。



人は「どうしてなんだろう?」と疑問が解決されると、

納得して行動に移せます。

なぜ?が分かっているので、一次的に流されるということは少なくなってくると思っています。

私がそうでした。

改めて食事の重要性を感じることのできた1冊です。







2、「うつぬけ」ってあるけど、うつの人向けですか?

結論から言うと、うつの人だけとは限りません。

この辺は誤解されやすいかもしれませんね。

うつじゃなくても、不調のある女性は必見です。

女性に限らず不定愁訴に悩んでいる方のバイブルになると感じました。

では中身をみていきましょう。





3、「食べてうつぬけ」目次

プロローグ

はじめは簡単な漫画で始まります。

1冊まるまる漫画ではありません。

著者は、食事が基本。

ココロに影響を与える問題はひとつじゃない!と伝えています。





PART1血糖値ジェットコースターから抜け出そう!

糖質に関することがわかりやすく書かれています。

糖質摂り過ぎの怖さを感じます。

糖質はココロに悪影響を及ぼしたり、さらには中性脂肪として蓄積されてしまう。

過去の私は糖質中毒でした。



朝:菓子パン×2、野菜、おかず

昼:お弁当(ご飯たくさん)or菓子パン×2

夜:ご飯たくさん、野菜、おかず

間食:ケーキ、ポテチ、パン、シュークリームとか平気で何個も、、、



そうなるとか体はだるい。頭痛、体調の悪いことが多い。

当然、太る。

心の不調が度々起こる。



振り返ってみても糖質のオンパレードですね。

ストレスがたまるとケーキを1日に2個食べたり、とにかく間食が多かったです。

糖質の恐ろしさは誰よりも知ってるつもりです。昔は全然気にしてなかったんですよね。



本書では、3つの低糖質ルールが書かれています。

いきなり全部しっかりやろうとするとハードルが高くなり、続かなくなってしまいます。

まずこのルールを押さえた上で、できることから取り組んでみるといいと思います。





私はナッツを1キロ入りのを買ってきて、手のひらサイズくらいの量を食べてます。

冷蔵庫には常にチーズが入ってます。



低糖質生活を続けていると、味覚も変わってきてケーキ、お菓子を食べても昔と比べると感動はなくなりましたね。

体調もすごく良くて体がとにかく軽いです。

精神的にもほんと良いですね。

たまには、お菓子を食べたり付き合いなどで美味しいものを食べたりもしますが。



私は糖質制限の味をしめたので、この生活はこれからも続けていきます。







Part2ココロに必要な栄養ってなんだろう?

脳の中では、さまざまな神経伝達物質が脳細胞の間でメッセージを伝え合っています。

ここでは6つの脳内ホルモンが、ココロの元気に必須だと話しています。

ここでも食事の話をされています。



私は高たんぱく質の生活をしているので、なぜたんぱく質を摂ったら良いのかが理解できました。

47ページを読むとたんぱく質の重要性が短くまとめられているので是非読んでみて下さい。

あとここでは「不足している栄養素をさがせ!」ということで、

8つのチェック項目があります。

チェックをしてみて当てはまったら、該当箇所を読んでみるといいです。





part3鉄欠女子たちの食べていいもの・悪いもの

話は読んできて理解できたところで、

そこで出てくるのが「じゃあ、何を食べたらいいの?」という疑問がここで解消されます。

読んでいると食生活を見直そうと改めて感じますね。

 

part4ココロの回復のために東洋医学を味方につけよう!

ここはチェック項目があるので漢方に興味のある方はやってみるといいかなと思いました。

漢方的セルフチェック法で「爪」「舌」「脈」などもあるので、自分でチェックしてみるといいですね。

ここは図で示しているので、読むのがめんどくさいという人は図を見だるだけで大丈夫。





part5:8人の「ココロの不調」脱却物語

物語とだけあってわかりやすいです。スラスラ読めます。

読んでみると薬も場合によっては必要だと思いますが、それと同時に食事の重要性が伝わってきました。

漫画を読んで、いつまでも心身とも元気でありたいなと感じました。

心も身体も元気だと、なんでも挑戦できますし、好きなこともできます。



やっぱり健康っていいなあー。



最後の方に血液検査の栄養療法的な見方があります。

私は持病があるので定期的に血液検査を受けています。年に1度は人間ドック。

検査結果を見て「異常はないですよ」と言われて安心だけしていましたが、

ここを読んで検査結果の見方が変わりました。勉強になりました。



ちなみに、

Part5でやっと漫画が出てきます。

全部漫画と思って買ってしまう人は、最初の文にびっくりすると思います。

なので、最初にここの漫画を読んでから、part1から読み始めるのも良いかな?と思いました。

漫画を読むだけでも「食事の重要性」について感じることができます。



最後に

書名には「うつぬけ」とあるのでうつ病の人向け?と誤解されそうですが、

うつじゃなくても、不定愁訴に悩んでいる方にも読んでみる価値はあると思いました。

とてもわかりやすく、食事と体、心のつながりを知ることが出来る本でした。





今日はこの辺で

ありがとうございました





こんな記事も書いています。よろしければどうぞ。

ゆる〜く生きましょう。「まっ、いっか」で気持ちが楽になれた話

ポジティブな言葉の威力を体感してみて思ったこと



私が買ったうつ病オススメ教材はこれです。

プチ認知療法DVD

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください